jp.ne.so_net.ga2.no_ji.jcom
クラス ITypeInfo

java.lang.Object
  |
  +--jp.ne.so_net.ga2.no_ji.jcom.IUnknown
        |
        +--jp.ne.so_net.ga2.no_ji.jcom.ITypeInfo

public class ITypeInfo
extends IUnknown

ITypeInfoインターフェースを扱うためのクラス

関連項目:
IUnknown, JComException, ReleaseManager

内部クラスの概要
 class ITypeInfo.ElemDesc
          1つの引数や戻り値などの型の情報を持ちます。
 class ITypeInfo.FuncDesc
          メソッドの情報を管理するクラスです。
 class ITypeInfo.TypeAttr
          ITypeInfoの属性を管理するクラスです。
 class ITypeInfo.VarDesc
          内部変数の情報を管理するクラスです。
 
フィールドの概要
static GUID IID
          IID_ITypeInfo です。
static int MEMBERID_NIL
           
 
クラス jp.ne.so_net.ga2.no_ji.jcom.IUnknown から継承したフィールド
pIUnknown, rm
 
コンストラクタの概要
ITypeInfo(ReleaseManager rm, int pITypeInfo)
          ITypeInfoを作成します。
 
メソッドの概要
 boolean equals(java.lang.Object obj)
          このオブジェクトと他のオブジェクトが等しいかどうかを示します。
 java.lang.String[] getDocumentation(int memid)
          指定したメンバIDのドキュメントを返します。
 ITypeInfo.FuncDesc getFuncDesc(int index)
          指定したindexのFuncDescを返します。
 ITypeInfo getImplType(int index)
          このクラスがCOCLASSのとき、実際に実装している型情報を返します。
static int getRefTypeFromTypeDesc(java.lang.String type)
          型情報がVT_USERDEFINEDのとき、そこからHREFTYPEを取り出します。
 ITypeInfo getRefTypeInfo(int hreftype)
          hreftypeで指定されたITypeInfoを返します。
 ITypeInfo.TypeAttr getTypeAttr()
          TypeAttrを返します。
 ITypeLib getTypeLib()
          このオブジェクトが属しているITypeLibを返します。
 ITypeInfo.VarDesc getVarDesc(int index)
          指定したindexのVarDescを返します。
 
クラス jp.ne.so_net.ga2.no_ji.jcom.IUnknown から継承したメソッド
addRef, getReleaseManager, queryInterface, release, toString
 
クラス java.lang.Object から継承したメソッド
clone, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait
 

フィールドの詳細

IID

public static GUID IID
IID_ITypeInfo です。
関連項目:
GUID

MEMBERID_NIL

public static final int MEMBERID_NIL
コンストラクタの詳細

ITypeInfo

public ITypeInfo(ReleaseManager rm,
                 int pITypeInfo)
ITypeInfoを作成します。 引数pITypeInfoはITypeInfoインターフェースのポインタを指定します。
パラメータ:
rm - 参照カウンタ管理クラス
pITypeInfo - ITypeInfoインターフェース
関連項目:
ReleaseManager
メソッドの詳細

getDocumentation

public java.lang.String[] getDocumentation(int memid)
                                    throws JComException
指定したメンバIDのドキュメントを返します。 メンバIDはFuncDescクラスのmemidにあります。 MEMBERID_NIL(-1)を指定した場合はこのオブジェクトに対するドキュメントを返します。 戻り値は4つ分の文字列の配列で、それぞれ以下の値が格納されています。 カッコ内はExcel.Applicationの場合の値です。 値のないものはnullになっています。
戻り値[0]	bstrName        この名前。("_Application")
戻り値[1]	btrDocString    ドキュメント(null)
戻り値[2]	dwHelpContext    ヘルプコンテキストの番号を文字列に変えたもの("131073")
戻り値[3]	bstrHelpFile	ヘルプファイルのフルパス("D:\Office97\Office\VBAXL8.HLP")

getTypeAttr

public ITypeInfo.TypeAttr getTypeAttr()
                               throws JComException
TypeAttrを返します。 TypeAttrはITypeInfoの属性を管理するクラスです。
関連項目:
ITypeInfo.TypeAttr

getFuncDesc

public ITypeInfo.FuncDesc getFuncDesc(int index)
                               throws JComException
指定したindexのFuncDescを返します。 FuncDescはメソッドの情報を管理するクラスです。
関連項目:
ITypeInfo.FuncDesc

getVarDesc

public ITypeInfo.VarDesc getVarDesc(int index)
                             throws JComException
指定したindexのVarDescを返します。 VarDescは変数(通常はEnum型)の情報を管理するクラスです。
関連項目:
ITypeInfo.VarDesc

getTypeLib

public ITypeLib getTypeLib()
                    throws JComException
このオブジェクトが属しているITypeLibを返します。
関連項目:
ITypeLib

getImplType

public ITypeInfo getImplType(int index)
                      throws JComException
このクラスがCOCLASSのとき、実際に実装している型情報を返します。

getRefTypeInfo

public ITypeInfo getRefTypeInfo(int hreftype)
                         throws JComException
hreftypeで指定されたITypeInfoを返します。
関連項目:
ITypeInfo.ElemDesc.getTypeDesc()

getRefTypeFromTypeDesc

public static int getRefTypeFromTypeDesc(java.lang.String type)
型情報がVT_USERDEFINEDのとき、そこからHREFTYPEを取り出します。 HREFTYPEは16進数で表されています。

equals

public boolean equals(java.lang.Object obj)
このオブジェクトと他のオブジェクトが等しいかどうかを示します。 ITypeInfo.TypeAttr.IID により同一の型情報かどうかを判断しています。
オーバーライド:
クラス java.lang.Object 内の equals
関連項目:
ITypeInfo.TypeAttr.getIID()